一級建築士になるには

2017年 平成29年度 一級建築士に合格しました。仕事は現場監督。一級建築士・一級建築施工管理技士・宅地建物取引士を取得済み。コンクリート技士・主任技士を勉強中。

建築士免許証明書交付式に行ってきました。一級建築士 現在 の 登録番号

f:id:musicationmusic:20180219092133j:plain

  先日、待ちに待った免許証もらいに行ってきました。免許証を貰ってやっと実感が湧いてきました。

 

  10年位前に二級建築士にも合格したんですがその時はA4くらいの賞状だったんですが、平成20年11月に新建築士制度で改正された事により今は携帯型の免許証に変わったみたいで、貰ったものはカード型の一級建築士免許証明書でした。

 

平成30年現在の登録番号は37万番台前半みたいです。平成30年度は最終合格者の方が3365人の方が合格されているという事で10年後には40万番台になってるかもしれませんね。

今年は天皇陛下が退位されるという事で元号も変わる!?と思うので平成最後の登録で取得できて良かったです。

 合格してからというもの、誰がどの時期に合格したのかというの気になり登録番号の早見表も作ってみました。

f:id:musicationmusic:20180831182316j:plain

 

  とにかくこれからは、一級建築士として仕事をしていくわけなので今まで以上に責任を持って仕事をしていこうと思います。そして建築の仕事をしてる以上、技術は進化し続けているわけなので一生勉強だと思うのでこれからも邁進してまいります。

 

  あと、現場監督の同業他社の方との名刺交換の際に一級建築士の資格名が入っている方、あえて入れてない方がいるかと思います。

自分の方針としてはあえて入れないでおこうと考えています。

もちろん入れる事で施主お客様への信頼に繋がるなどのメリットはあるかとは思います。

私の場合は、なんか名前負けしちゃいそうなのであえて名刺には無記入でいこうという方針で考えています。

入れるか入れないかは会社の規定もある方もいるかと思いますが、やはり一級建築士というと建築関係でない一般の人でも認知がある資格かとは思いますので自分はそこまでの自身もないのかなと思います。逆に一級建築士なのになんでこんなのもわからないの?っていう場面シチュエーションはあるかと思います。

 

実際、資格はなくても優秀な方は沢山いるし、一級持ってるのになんでこんな事も出来ないのとか思われてる人もいると思います。

 

そんな心配するくらいならあえて入れないでおこうと考えてます。というのが自分の考えです。