一級建築士になるには

2017年 平成29年度 一級建築士に合格しました。仕事は現場監督。一級建築士・一級建築施工管理技士・宅地建物取引士を取得済み。コンクリート技士・主任技士を勉強中。

一級建築士免許申請の登録方法まとめ

 

f:id:musicationmusic:20180219113846j:plain

合格された方は合格発表後、間もなく合格通知ハガキが届くと思いますが少しでも早く免許証を受け取りたい方は最短ルートは免許交付式で受け取る事かと思いますが、登録手続きの書類集めが結構自分的には一筋縄ではいかなかったので登録方法をまとめておきます。

 

Ⅰ.直接受付される人 

→ 登録申請受付窓口は今現在住んでいる都道府県の建築士会に足を運んで下さい。

 必要書類を受け取ることができます。

 

Ⅱ.インターネットでされる人の必要書類を以下にまとめました。

 私は現場監督の仕事をしていて、現場に配属されているとなかなか外に出られる機会もないため手続き関係はなるべくインターネットや郵送でやりたかったのでこちらにまとめました。

 

一級建築士免許申請書 ~ 無料

こちらでダウンロードできます。手書きが苦手な方はPDF入力でパソコン作成もできます。出力サイズはA3ですね。

免許申請(新規登録)について 「中央指定登録機関 (公社)日本建築士会連合会」

一級建築士住所等の届出〔A〕 ~ 無料

同上サイトでダウンロードして下さい。都道府県コードも注意事項欄にありますので確認して下さい。出力サイズはA4ですね。

 

③戸籍謄本(抄本) ~ 450円(自治体による??)

注意してほしいのが「謄本(とうほん)」ではなく「抄本(しょうほん)」という事です。

本人のみの記載だけで良いという点が注意点ですね。

 

④登記されていないことの証明書 (ネットでは300円 + 郵便料金)

こちらも最寄りの法務局でとれます。私自身は最寄りの法務局ではとれなく、何時間か掛かる地に行かないと取れなかった為インターネットでとりました。

登記されていないことの証明申請 | 登記・供託オンライン申請システム 登記ねっと 供託ねっと

 

⑤証明写真 2枚 (キタムラさん 1600円位)

たて45mm × よこ35mm の証明写真です。

パスポートサイズもしくはマイナンバーカードサイズ ですか。

これもカード自体は更新しないので一生物の写真なので私の場合は写真屋さん(カメラのキタムラさん)で1600円で撮ってきました。

初めて利用しましたが以外と安いなと思いましたので是非記念に利用して頂きたいと思います。

 

⑥登録免許税納付書の領収証書 ~ 60,000円

これについては「国税を収納することができる金融機関」であれば銀行郵便局で可能ということです。

 

⑦申請手数料の払込受付証明書 ~ 19,200円 + 手数料130円

これはゆうちょ銀行・郵便局で支払いできます。

 

⑧合格通知書

家に届いた合格通知のハガキのコピーですね。

 

ということで、

手続きには8万円近くの大金が必要になりますので会社経費で払ってもらえる人は領収書をしっかり保管しておかないといけませんね。